最近話題のフリーランスな生き方とは?令和の働き方

f:id:shachio:20190626231811j:plain

 

フリーランス」について紹介します!


皆さんは、「フリーランス」という言葉、知っていますか?

「最近よく耳にするよな…」

「そういえば、友人がフリーランスだったような」

「サラリーマンじゃないんだよね?」

など、最近耳にする機会は増えましたが、いざ何かと言われると、いまいちピンとこないというのが本音ではないでしょうか。

この記事では、「フリーランス」の意味と、具体的なフリーランスな働き方について紹介していきます。

フリーランス」とは何か?

フリーランスとは、“企業や組織に属さずに個人として仕事を請け負う人”のことを言います。

例えば、個人で働くライターやプログラマー、デザイナー、ブロガーなどが挙げられます。

最も一般的な雇用形態はサラリーマンですが、サラリーマンは会社と雇用契約を結んだうえで働きますが、フリーランスの場合は、仕事を依頼したい企業や個人と1案件ごとに契約を締結して仕事を受ける働き方のことです。

フリーランスの職種

 

フリーランスとは、職業そのものを指すのではなく、その働き方のことを指します。そこで、代表的なフリーランスの種類について、いくつか挙げてみました。

などが挙げられます。もっと他にも挙げればキリがありません。ただこれらの職業については、共通するポイントがあります。それが何か分かるでしょうか。ピンと来た人もいると思いますが、クリエイティブな職種であるということです。

フリーランスは会社員と違って、自分自身がブランドになります。つまり、自分という商品を売る、そのためにはほかの人にはないクリエイティブなスキルを武器にブランディングしていく必要があるからです。

フリーランスの良いところ・悪いところ

近年、働き方改革が叫ばれる中、会社に縛られずに仕事をするフリーランスという生き方が脚光を浴びるようになりました。それもあってか、フリーランスを目指す個人の方が、とても多くなったように感じます。

ただ、もちろんフリーランスにもメリット・デメリットはあります。ここで改めて冷静になって考えてみましょう。

良いところ

  • 働いた分だけ収入が得られる
  • 働く場所にとらわれない
  • 1日の時間を調整しやすい
  • 満員電車に乗らずに済む
  • 人間関係のストレスが減らせる

悪いところ

  • 税金関係の手続きはすべて自分で行う
  • 働かなければ収入は入ってこない
  • 孤独な作業が多い
  • モチベーションの維持が困難
  • 仕事とプライベートの境界が曖昧

どちらも一長一短。よく考えてからフリーランスになろう

フリーランスの良いところと悪いところをまとめました。フリーランスの最大のメリットはやはり自由度の高さではないでしょうか。働く時間、働く場所など、基本的は自分自身で決めることができます。また収入は青天井。働けば働くだけ、収入を増やすことができます。

一方、不安定であるというデメリットもあります。フリーランスは会社員と違い、毎月決まった給料が支払われるわけではありません。収入が多い月があれば、少ない月もあるでしょう。また、会社に守られませんので、基本的すべての責任を自分が背負うことになります。

フリーランス社会保険と税金について

会社員であれば、社会保険や税金関係の手続きはすべて会社が行ってくれています。その証拠に、給与明細で各種税金が引かれているのが分かるでしょう。いわゆる額面と手取りの違いの部分です。

実際、人事部などの担当部署でなければ特段意識することもないかもしれませんが、これらの手続きを自分で行おうと思うと、かなり面倒です。

しかし、フリーランスではこの面倒な作業を自分で行わなければいけません。

「そもそもどこで手続きすればいいのか?」

「手続きの時期はいつか?」

など、ちょっとしたことから分からないことも多いのではないでしょうか。

ただ、今の時代インターネットで調べれば、すぐに欲しい情報は得られますし、また社会保険や税金関係の手続きを代行してくれるサービスなんかもあります。ですから、それほど不安視する必要はありません。

フリーランスという選択肢

いまや平成は終わり、令和という新しい時代を迎えています。これからの時代はAIの技術がものすごいスピードで発達していくと言われています。

そうした時代においては、これまでのような単純な労働はほぼ機械にとって代われるとまで言われています。いまある働き方は大きく変わっていくでしょう。

だからこそ、これからの時代においては、機械にはできない、よりクリエイティブな仕事の重要性や需要が伸びていきます。

もちろん、サラリーマンとフリーランスでどちらが良いかといいかということではありません。

変革を迎えつつある現代において、サラリーマンという従来からある働き方だけではなく、それ以外の選択肢や働き方があるのだ、ということを知っているだけでも、とても大切です。